家族に内緒で債務整理は可能?知っておくべきポイントを解説

本記事はプロモーションを含みます

「債務整理を家族に内緒で進めたい」というご相談は非常に多いものです。配偶者や親に借金がバレることで、関係悪化や離婚などを恐れる方が少なくありません。借金問題は精神的な負担も大きく、できれば家族に知られずに解決したいと考えるのは自然なことです。

実は、債務整理をしても家族に直接的な影響やデメリットは基本的にありません。なぜなら、金融機関との契約は本人が交わしたものであり、家族に対して請求が行くことはないからです。ただし、家族が保証人になっていたり、同居している場合は間接的に影響が及ぶケースもあります。

債務整理の種類によって家族にバレる可能性も変わってきます。任意整理であれば、適切な手順を踏むことで家族に内緒で進められる可能性が高いですが、自己破産や個人再生では手続きの性質上、内緒にするのが難しいケースが多いです。

この記事では、家族に内緒で債務整理を行う方法や注意点、各債務整理がバレてしまうケースを司法書士の視点から詳しく解説していきます。借金問題の解決と家族関係の維持の両立を目指す方に、ぜひ参考にしていただきたい内容です。

債務整理で家族が受ける影響とは

多くの方が「債務整理をすると家族にも何らかの影響があるのでは?」と心配されています。結論から言うと、債務整理をしても家族に直接的な影響やデメリットは基本的にありません。ただし、状況によっては間接的な影響が生じることもあります。

まずは、債務整理の基本的な仕組みと家族への影響について詳しく見ていきましょう。

基本的に家族に直接影響はない理由

債務整理をしても、家族に直接的な影響が及ばない理由は単純です。金融業者と借金の契約を交わしたのは本人であって家族ではないからです。契約関係のない家族に対して、金融業者が請求や訴えを起こすことはできません。

また、債務整理によって信用情報機関に事故情報が登録されるのも本人のみです。家族の信用情報に無条件で傷がつくことはありません。そもそも債務整理は、借金に苦しむ人の負担軽減や更生を後押しする制度であり、本人にも罰則や制裁はなく、ましてや家族に直接影響が及ぶことはないのです。

間接的に影響がある可能性のあるケース

ただし、債務整理をすることで家族に間接的な影響が及ぶ可能性があるケースもいくつか存在します。主な例として以下のようなものがあります。

1. 子供の奨学金の保証人になれない

債務整理をした本人は、信用情報機関に事故情報が登録されるため、子供の奨学金の保証人になることができません。融資する金融機関は保証人の審査の際に信用情報を確認するため、事故情報があれば審査に通らないのです。

このような場合は、事故情報のないもう一方の親が保証人になるか、保証料を支払って保証機関制度を利用するといった対応が考えられます。

2. まれに家族のカード作成やローン契約に影響することも

ごくまれに、本人が債務整理した影響で、同居している家族のクレジットカード作成やローン契約ができないケースがあります。例えば、夫が債務整理して事故情報が登録されている状態で、同居の妻がクレジットカードを申し込む場合です。

カード会社は申込者の住所や電話番号から、同居家族の事故情報も確認することがあります。債務整理からあまり時間が経っていない場合、カード会社が慎重になり、家族の申し込みも審査に通らない可能性があるのです。

保証人になっている家族には請求が行く

家族が本人の借金の保証人になっている場合は注意が必要です。「家族だから」という理由で請求が行くわけではありませんが、保証人になっていれば必ず請求が行きます。これは家族関係であるかどうかに関わらず、保証人の責任として生じるものです。

借金の返済ができなくなった本人が債務整理をした場合、保証人は本人の代わりに返済の責任を負わなければなりません。このリスクは保証人契約を結んだ時点で生じているものであり、債務整理によって新たに発生するものではありません。

子供の就職や結婚への影響はない

親が債務整理をしても、子供の就職や結婚に影響が及ぶことはありません。信用情報機関の登録内容を確認できるのは原則として本人のみで、子供が就職する企業が親の信用情報を確認することはできません。

また、債務整理の事実が戸籍に記載されることもないため、結婚の際に相手やその家族に知られる心配もありません。債務整理は個人の信用に関わる情報であり、家族間で連動することはないのです。

最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断

最短30秒!無料減額診断まずは気軽にチェック!

最短30秒で借金が減るか調査できます。
こんなお悩みの方におすすめです!

  • 借金の返済が
    遅れてしまっている

  • 毎月の返済が
    負担になっている

  • 完済までの道のりが
    見えない

債務整理の中で最も家族にバレにくいのは任意整理

債務整理には主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類がありますが、この中で最も家族に内緒で進めやすいのが「任意整理」です。任意整理は適切な手順を踏むことで、家族や身内に内緒にしていた借金を解決できる可能性が高い手続きと言えます。

なぜ任意整理が他の債務整理に比べてバレにくいのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

裁判所を通さないので手続きが簡易的

任意整理の最大の特徴は、裁判所を通さない私的な手続きであるという点です。個人再生や自己破産は裁判所への申立てや認可が必要なため、手続きに時間がかかります。一方、任意整理は弁護士や司法書士が債権者と直接交渉するため、申立てや認可の工程がなく、比較的スムーズに進行します。

また、裁判所に提出する書類を揃える必要もないため、手続きに必要な書類も少なくて済みます。かかる時間や書類を揃える手間が少ない分、家族に知られるきっかけも少なく、手続きを短期間で完了できる可能性が高いのです。

家族の収入や収支状況の報告が必要ない

個人再生や自己破産では、借金を返済できない債務者の状況を裁判所に認めてもらう必要があります。そのため、本人だけでなく家族の収入や収支状況も伝える必要があり、家族の協力がないとスムーズに手続きを進められません。

これに対して任意整理は、債務整理をする本人の借入状況や収支状況など、本人に関する情報だけで手続きが可能です。家族に関する情報を提出する必要がないため、家族の協力を得ずに進めることができるのです。この点は、家族に内緒で債務整理を行いたい方にとって大きなメリットと言えるでしょう。

家や車を処分されるリスクを避けられる

住宅ローンや車のローンを債務整理の対象にすると、住宅は売却され、車は引き上げられてしまいます。生計を一緒にしている家族がいる場合、住宅や車が処分されれば、債務整理したことが家族にバレてしまうでしょう。

しかし任意整理では、個人再生や自己破産と異なり、整理する債権者(金融業者)を選ぶことができます。住宅ローンや車のローンを整理対象から外して返済を続け、それ以外の借金のみを任意整理すれば、家や車を今までどおり使用することができます。これにより、生活環境を変えずに債務整理を進められるため、家族に知られるリスクも軽減できるのです。

手続きした情報が官報に掲載されない

個人再生や自己破産を行うと、官報という国の機関紙に住所・氏名が掲載されます。官報に掲載される情報量は膨大で、日常的に目にすることはほとんどありませんが、情報が公開されることには変わりありません。

官報をチェックしているヤミ金業者が自宅宛にダイレクトメールを送ってくることもあり、それが家族の目に触れて債務整理が発覚するケースもあります。一方、任意整理は裁判所を通さない私的な手続きなので、官報に掲載されることはありません。官報掲載によって家族に知られる心配をする必要がないのです。

専門家に依頼することでさらにバレにくくなる

任意整理を弁護士や司法書士などの専門家に依頼することで、さらに家族にバレるリスクを低減できます。専門家に依頼すると、依頼後の金融業者との窓口は専門家の事務所になります。金融業者からの郵便や通知は専門家の事務所宛てになるため、それらの連絡が家族の目に触れる心配はありません。

また、専門家と依頼者のやり取りについても工夫できます。例えば、専門家からの電話は本人の携帯電話にのみかけてもらう、専門家からの書類は郵便局留めにしてもらうなど、家族に知られにくい方法で連絡を取ることが可能です。連絡方法について事前に専門家と相談しておくことで、家族に内緒のまま手続きを進められる可能性が高まります。

最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断

最短30秒!無料減額診断まずは気軽にチェック!

最短30秒で借金が減るか調査できます。
こんなお悩みの方におすすめです!

  • 借金の返済が
    遅れてしまっている

  • 毎月の返済が
    負担になっている

  • 完済までの道のりが
    見えない

任意整理でも家族にバレる可能性があるケース

任意整理は債務整理の中でも家族にバレにくい手続きではありますが、絶対に知られずに済むわけではありません。いくつかの状況では、家族に任意整理の事実が発覚してしまう可能性があります。事前に注意点を知っておくことで、リスクを最小限に抑えることができるでしょう。

ここでは、任意整理が家族にバレてしまう可能性のあるケースを具体的に見ていきます。

生活費の支払い方法を変更することでバレる

任意整理を始める際に意外と見落としがちなのが、日常的な支払い方法の変更です。任意整理をすると、整理対象のクレジットカードは使用できなくなります。それまでクレジットカードで支払っていた携帯電話料金や各種サブスクリプションなどを、突然、口座引き落としやコンビニ払いに変更すると、家族に不審に思われる可能性があります。

特に家計の管理を家族と共同で行っている場合は、支払い方法の変更が家族の目に留まりやすく、「なぜ突然支払い方法を変えたのか」という疑問を持たれるリスクが高まります。事前に自然な理由付けを考えておくか、徐々に支払い方法を変更していくなどの対策が必要です。

家族に貸しているカードが使えなくなってバレる

本人名義のクレジットカードを家族に貸している場合や、家族カードを発行している場合も注意が必要です。任意整理をすると、任意整理の対象としていないカードであっても、カード会社の信用調査によって使用停止になる可能性があります。

家族が使用していたカードが突然使えなくなれば、「なぜカードが使えないのか」と疑問を持たれ、任意整理の事実が発覚する可能性があります。この問題を避けるためには、任意整理前に家族に貸しているカードや家族カードを回収しておくか、代替手段を用意しておく必要があるでしょう。

専門家に依頼せず自分で交渉しようとした場合

任意整理を専門家に依頼せず、自分だけで解決しようとすると、債権者からの書類や連絡が自宅に直接届きます。金融業者からの督促状や和解提案書などが自宅に届けば、家族の目に触れる可能性は高くなります。

また、自分で金融業者と電話交渉を行う場合、家族がいない時間を見計らって電話する必要があり、気を遣う場面が増えます。隠れて電話をする姿が家族に不審に思われ、問いただされるケースもあります。自分だけで進めようとするよりも、専門家に依頼して連絡窓口を一本化する方が、家族にバレるリスクは低くなります。

専門家との連絡方法で注意が欠けていた場合

専門家に任意整理を依頼したとしても、連絡方法に注意を払わなければ家族にバレるリスクがあります。例えば、専門家からの電話が自宅の固定電話にかかってきたり、事務所名が明記された封筒の書類が自宅に届いたりすれば、家族の目に留まる可能性があります。

事前の対策として、専門家との連絡は必ず本人の携帯電話に限定する、書類は郵便局留めや職場宛てにしてもらうなど、具体的な連絡方法について専門家と打ち合わせておくことが重要です。また、連絡を取る時間帯を指定しておくことで、家族と一緒にいる時間に電話がかかってくるリスクも避けられます。

任意整理後の返済を滞納した場合

任意整理によって債権者と和解した後も、合意した返済計画を守り続けることが重要です。返済を滞納すると、和解契約に違反したとみなされ、金融業者から一括返済を求める督促状が送られてくる可能性があります。

通常、任意整理後の返済を2回以上滞納すると、金融業者から自宅宛てに一括返済を求める督促通知が届きます。これが家族の目に触れれば、債務整理の事実が発覚してしまうでしょう。任意整理後も返済を滞納しないよう、余裕を持った返済計画を立てることが大切です。

ブラックリスト状態でローン申請をした場合

債務整理をすると、信用情報機関に事故情報が登録され、約5~10年間は「ブラックリスト」状態となります。この期間中はクレジットカードの作成や各種ローンの契約ができなくなります。

債務整理から時間が経過し、うっかりローンやクレジットカードに申し込んでしまうと、審査に落ちることになります。「なぜ審査に落ちたのか」と家族に疑問を持たれれば、債務整理の事実が発覚するリスクがあります。事故情報の登録期間が経過するまでは、新たなローン契約やクレジットカード作成を避けることが賢明です。

また、住宅ローンや車のローン以外にも、携帯電話の分割払いの審査にも通らなくなる点も覚えておきましょう。新機種への買い替え時に突然審査に通らなくなれば、家族に疑問を持たれる可能性があります。

自己破産・個人再生は家族に内緒にしづらい理由

任意整理に比べて、自己破産や個人再生は家族に内緒で進めることが難しい債務整理手続きです。裁判所を通じた法的手続きであるため、より多くの書類や情報提供が求められ、家族に知られるリスクが高まります。内緒にしづらい理由を詳しく理解しておくことで、債務整理の選択をする際の参考にしていただければと思います。

自己破産や個人再生が家族に内緒にしづらい主な理由を見ていきましょう。

家族と一体家計の場合は内緒にするのが難しい

自己破産や個人再生の手続きでは、債務者の返済能力を裁判所が判断するために、詳細な収入や資産状況の報告が求められます。同居している家族と一体の家計を形成している場合、家族の収入や支出状況についても報告する必要があります。

裁判所に提出する資料として、本人だけでなく家族分の給与明細や収入証明書、預金通帳などが必要となるため、家族の協力なしに手続きを進めることは困難です。家族に内緒で必要書類を集めることができたとしても、家族の収入や資産を正確に把握していない場合、適切な申立てができない恐れもあります。

家族からの借入れがある場合は内緒にできない

自己破産や個人再生では、任意整理と異なり、一部の債権者を除外することはできません。債権者は全て平等に扱われるため、親族や家族からの借金も債権者として扱わなければなりません。

家族を債権者として申告すると、裁判所から家族宛てに破産手続開始決定などの通知が送られます。これにより、自己破産や個人再生の事実が家族に知られることになります。もし「家族には返済するつもりだから」と債権者リストから除外すると、それは債権者平等の原則に反する行為となり、免責不許可事由になりかねません。

ただし、家族が借金を免除してくれる場合には、債権者リストに記載する必要がなくなります。しかし、債務整理する事実を伝えずに借金を免除してもらうのは難しいでしょう。債務整理前に、別の親族からの援助で家族への借金を返済するという方法もありますが、それは新たな「借金」ではなく「援助」である必要があります。

家族が保証人になっている場合は内緒にできない

家族が借金の保証人になっている場合も、自己破産や個人再生を家族に内緒で進めることはできません。保証人は、債務者が返済できない場合に代わりに支払う義務を負っています。保証人が代わりに支払った場合、債務者に対して「求償権」という返済請求権を持つことになります。

自己破産や個人再生の申立てをする際は、この将来的な求償権も債権として扱われるため、保証人である家族も債権者として申告する必要があります。そのため、裁判所から家族宛てに手続き開始の通知が送られ、債務整理の事実が家族に知られることになります。

官報に掲載されることでバレるリスクがある

自己破産や個人再生を行うと、国の機関紙である官報に住所と氏名が掲載されます。官報は一般的にはあまり目にすることはありませんが、情報が公開される以上、家族の目に触れる可能性は否定できません。

また、官報をチェックしている業者が自宅にダイレクトメールを送ってくることもあります。「あなたは自己破産されましたね」といった内容のダイレクトメールが家族の目に触れれば、債務整理の事実が発覚してしまうでしょう。

裁判所からの書類が自宅に届く

自己破産や個人再生の手続きでは、裁判所からの書類が自宅に届きます。裁判所名が記載された封筒は一般的な郵便物と明らかに異なるため、家族の目に留まりやすいでしょう。

また、不在時には不在通知票が残されますが、裁判所からの郵便物であることが記載されているため、家族から「なぜ裁判所から手紙が来たのか」と質問される可能性があります。万が一、裁判所からの書類を家族が開封してしまえば、債務整理の事実は確実に発覚します。

家計の切り離しによって内緒にできる可能性

同居家族がいる場合でも、家計を完全に切り離せば、家族に内緒で自己破産や個人再生を進められる可能性があります。家計を切り離すとは、同居していても財布を完全に別にし、家賃や食費・光熱費なども赤の他人同士のルームシェアのように精算する状態を指します。

具体的には「食材や日用品の共同購入をしていない」「お互いがお互いを扶養していない」「税務上の扶養関係もない」といった状態です。このような状況であれば、同居していても「家計は別」と主張できる可能性があります。

ただし、この「同一家計かどうか」という判断は最終的に裁判官が行います。裁判官によって一体の家計と判断されると、同居家族の資料提出を求められる可能性があります。その場合、「家族に内緒なので資料が提出できない」というのは認められず、手続きを断念せざるを得なくなるリスクがあることを理解しておく必要があります。

最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断

最短30秒!無料減額診断まずは気軽にチェック!

最短30秒で借金が減るか調査できます。
こんなお悩みの方におすすめです!

  • 借金の返済が
    遅れてしまっている

  • 毎月の返済が
    負担になっている

  • 完済までの道のりが
    見えない

家族に内緒で債務整理を進めるためのポイント

ここまで見てきたように、債務整理は種類によって家族にバレるリスクが異なります。特に任意整理であれば、適切な方法で進めることで家族に内緒にできる可能性が高いです。ここでは、家族に知られずに債務整理を進めるための具体的なポイントをご紹介します。

専門家への相談と依頼が重要

債務整理を家族に内緒で進めるためには、弁護士や司法書士などの専門家に依頼することが非常に重要です。自分だけで手続きを進めようとすると、書類や連絡が自宅に届くリスクが高まり、家族に発覚する可能性が高くなります。

専門家に依頼すれば、金融業者との窓口が専門家の事務所に一本化されるため、自宅に督促状などが届く心配がなくなります。また、債務整理の手続きに詳しい専門家であれば、家族にバレないための注意点やアドバイスも提供してくれるでしょう。

専門家を選ぶ際は、初回相談が無料の事務所や、債務整理の実績が豊富な事務所を選ぶことをおすすめします。最初の相談時に「家族に内緒で進めたい」と伝え、その対応がしっかりしている事務所を選ぶことが大切です。

連絡手段の工夫

専門家と連絡を取る際は、家族に知られないような工夫が必要です。以下のような方法を検討してみましょう。

  • 専門家からの電話は必ず本人の携帯電話にのみかけてもらう
  • 電話を受ける時間帯を指定しておく(家族がいない時間帯など)
  • 専門家からの書類は郵便局留めにしてもらう
  • 職場宛てに書類を送ってもらう(周囲の人に知られないよう配慮が必要)
  • メールやLINEなどの連絡手段を活用する(パスワードロックを忘れずに)

特に郵便物の扱いには注意が必要です。司法書士や弁護士の名前が記載された封筒が自宅に届けば、家族に疑問を持たれる可能性があります。専門家に依頼する際は、封筒に事務所名を記載しない、個人名での郵送にするなどの配慮を依頼するとよいでしょう。

日常生活での注意点

債務整理中の日常生活でも、家族に気づかれないための工夫が必要です。特に注意すべきポイントを見ていきましょう。

支払い方法の変更は計画的に

任意整理をするとクレジットカードが使えなくなるため、それまでカード払いしていた生活費の支払い方法を変更する必要があります。急に支払い方法を変えると不自然に見えるので、債務整理前から徐々に支払い方法を変更していくことをおすすめします。

例えば、「ポイントが貯まりやすい方法に変えてみた」「口座引き落としの方が手間がかからない」など、自然な理由付けができるように考えておくとよいでしょう。

家族が使用しているカードへの対応

本人名義のクレジットカードを家族が使用している場合や、家族カードを発行している場合は注意が必要です。債務整理をすると、これらのカードも使用できなくなる可能性が高いです。

事前に「セキュリティ強化のためカードを更新する」などの理由で、家族が使用しているカードを回収するか、代替手段を用意しておくことが大切です。突然カードが使えなくなれば、家族に疑問を持たれる原因になります。

返済計画は無理のないように

任意整理後の返済計画は、必ず守り続けられる現実的なものにしましょう。返済を滞納すると、金融業者から督促状が自宅に届く可能性があり、家族に発覚するリスクが高まります。

無理な返済計画を立てて途中で行き詰まるよりも、最初から余裕を持った計画を立てることが重要です。専門家と相談しながら、自分の収入や支出状況に合った返済計画を立てるようにしましょう。

債務整理後の注意点

債務整理手続きが終わった後も、家族に知られないためにいくつか注意すべき点があります。

ブラックリスト期間中の注意

債務整理をすると、約5~10年間は信用情報機関に事故情報が登録され、この期間中はローンやクレジットカードの契約ができません。家族と一緒に住宅ローンや車のローンを組む予定がある場合は、この点を考慮する必要があります。

また、携帯電話の分割払いも審査に通らなくなるため、機種変更の際は一括払いを選ぶか、家族に頼むなどの対応が必要になります。「急に現金一括払いになった」「家族に頼むようになった」ことで不審に思われないよう、自然な理由を考えておくとよいでしょう。

債権者との約束は必ず守る

任意整理後の返済を滞納すると、金融業者から自宅に督促状が届く可能性があります。この督促状が家族の目に触れれば、債務整理の事実が発覚してしまうでしょう。

特に、任意整理後に2回以上返済を滞納すると、金融業者から一括返済を求める督促状が届くことが多いです。返済日や返済額は必ず守り、万が一支払いが難しい状況になった場合は、事前に専門家や金融業者に相談することが重要です。

家族に打ち明ける選択肢も検討する

ここまで家族に内緒で債務整理を進める方法をご紹介してきましたが、状況によっては家族に打ち明ける選択肢も検討する価値があります。「打ち明ければ絶対に離婚される」「実家を追い出される」と不安に思っていても、実際に打ち明けてみると、想像していたほど悪い反応ではないケースも少なくありません。

特に自己破産や個人再生を検討している場合は、手続きの性質上、家族に内緒にするのが難しいため、タイミングや伝え方を工夫して打ち明けることも選択肢の一つです。専門家に相談して借金問題の解決に向けて動いていることを伝えれば、家族の理解を得られる可能性もあります。

もちろん、家族関係は人それぞれ異なるので、打ち明けるべきかどうかは個々の状況に応じて慎重に判断する必要があります。迷った場合は、専門家に相談しながら最適な選択を検討してみてください。

まとめ

この記事では、債務整理を家族に内緒で進める方法と注意点について詳しく解説してきました。最後に、重要なポイントをまとめておきましょう。

債務整理をしても家族に直接的な影響やデメリットは基本的にありません。ただし、保証人になっている家族には請求が行くため注意が必要です。また、子供の奨学金の保証人になれないなど、間接的な影響が生じるケースもあります。

債務整理の中で最も家族にバレにくいのは任意整理です。裁判所を通さない手続きであること、家族の収入や収支状況の報告が不要なこと、整理する対象を選べること、官報に掲載されないことなどが理由です。特に専門家に依頼することで、より家族にバレにくく手続きを進められます。

ただし、任意整理でも家族にバレる可能性はあります。生活費の支払い方法の変更、家族に貸しているカードの停止、専門家との連絡ミス、返済の滞納、ブラックリスト状態でのローン申請などが典型的なバレるケースです。これらのリスクを理解し、事前に対策を講じることが重要です。

自己破産や個人再生は、任意整理に比べて家族に内緒にするのが難しい手続きです。家族と一体家計の場合、家族からの借入れがある場合、家族が保証人になっている場合などは特に注意が必要です。また、官報への掲載や裁判所からの書類が自宅に届くリスクもあります。

家族に内緒で債務整理を進めるためには、専門家への依頼が非常に重要です。連絡手段の工夫、日常生活での注意、債務整理後のブラックリスト期間中の注意なども欠かせません。状況によっては、家族に打ち明ける選択肢も検討する価値があります。

借金問題は一人で抱え込むと精神的な負担が大きくなります。まずは債務整理に詳しい弁護士や司法書士などの専門家に相談してみることをおすすめします。初回相談は無料の事務所も多いので、気軽に相談してみてください。適切な専門家のサポートを受けることで、家族関係を守りながら借金問題を解決する道が開けるでしょう。

最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断

最短30秒!無料減額診断まずは気軽にチェック!

最短30秒で借金が減るか調査できます。
こんなお悩みの方におすすめです!

  • 借金の返済が
    遅れてしまっている

  • 毎月の返済が
    負担になっている

  • 完済までの道のりが
    見えない

日本リーガル司法書士事務所の代表司法書士 計良宏之

日本リーガル司法書士事務所

代表司法書士/計良 宏之

東京司法書士会所属 第8484号
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員 第1201114号

日本リーガル司法書士事務所は、東京都荒川区東日暮里に事務所があり、日暮里駅から徒歩6分とアクセスが良いです。相続や不動産登記などの相談は無料で受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

過払い金請求

運営者情報