任意整理でクレジットカードは使えなくなる?使えなくなる理由と代替手段
本記事はプロモーションを含みます
クレジットカードの返済が厳しくなり、任意整理を検討される方は少なくありません。しかし「任意整理をするとクレジットカードはどうなるのか」という不安を抱えている方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、任意整理を行うと対象としたクレジットカードは使用できなくなり、さらに他社のカードも影響を受ける可能性があります。これはショッピング利用分もキャッシング利用分も同様です。
しかし、任意整理によって将来の利息がカットされ、返済負担が軽減されるメリットは大きいものです。また、クレジットカードが使えなくなっても、デビットカードなどの代替手段がありますし、一定期間経過後には再びクレジットカードを作れる可能性もあります。
本記事では、任意整理がクレジットカードに与える影響と対処法について詳しく解説します。借金問題の解決と将来の生活設計にお役立てください。
任意整理するとクレジットカードはどうなる?
任意整理は、債権者と交渉して将来の利息をカットしたり、返済計画を見直したりする債務整理の一種です。クレジットカードの借金も任意整理の対象になりますが、その場合どのような影響があるのでしょうか。
任意整理対象のカードは使用できなくなる
任意整理の手続きを開始すると、対象としたクレジットカード会社との交渉が始まり、そのカードは即日使用できなくなります。これは、任意整理によって通常の返済方法とは異なる特別な返済計画を立てることになるため、カード会社側が契約を解除する措置を取るからです。
また、ショッピング利用とキャッシング利用を区別して任意整理することは通常できません。例えば「キャッシング分だけ任意整理したい」と考えても、そのカード自体が使用できなくなるのが一般的です。
カード会社としては、すでに返済に問題が生じている顧客に対して、さらなる与信を継続することはリスクが高いと判断するのです。
対象外のカードも使えなくなる可能性がある
任意整理の手続きをしていないクレジットカードは、当面使い続けられる可能性があります。しかし、カードの更新時期など、クレジットカード会社が信用情報を確認するタイミングで使えなくなる可能性が高いです。
これは、任意整理をした事実が信用情報機関に「事故情報」として登録されるためです。カード会社は定期的に顧客の信用情報をチェックしており、事故情報を確認すると「支払いが滞るリスクがある」と判断し、カードの更新を拒否するケースがほとんどです。
そのため、任意整理を行った場合、最終的にはすべてのクレジットカードが使えなくなると考えておくべきでしょう。
家族カードやETCカードへの影響
本カードを任意整理の対象とした場合、そのカードから発行されている家族カードも同時に使用できなくなります。家族カードは本カードの付帯サービスという位置づけなので、本カードが解約されれば自動的に家族カードも解約となるのです。
また、ETCカードについても同様で、基本的には使用できなくなります。ただし、ETCカードは交通の安全上の理由から、急に利用停止にならないケースもあります。しかし、自主的に利用を中止しないと、カード会社から連絡が来たり、法的措置を取られたりする可能性があるため注意が必要です。
このように、任意整理はクレジットカードの利用に大きな制限をもたらしますが、借金問題を解決するためには避けて通れない場合もあります。任意整理がクレジットカードに与える具体的な影響をさらに詳しく見ていきましょう。
最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断
任意整理がクレジットカードに与える4つの影響
任意整理は借金問題を解決するための有効な手段ですが、クレジットカードに関していくつかの影響をもたらします。ここでは、その具体的な影響を4つのポイントから詳しく解説します。
1. カードの即時利用停止
任意整理の手続きを開始すると、対象としたクレジットカード会社は債務者との交渉のため、まずカードの利用を即時に停止します。これは、任意整理という特別な状況において、通常の契約条件での利用が継続できなくなるためです。
司法書士または弁護士が債権者に受任通知を送付した時点で、カード会社は利用停止の措置を取るのが一般的です。そのため、任意整理を決意したら、そのカードでの買い物や支払いの予定がないかを事前に確認しておくことが重要です。
また、オンライン決済やサブスクリプションサービスなど、クレジットカードを登録している支払いについては、別の支払い方法に切り替える必要があります。
2. ポイントの失効
クレジットカードの利用で貯まっていたポイントやマイルなどの特典は、カードが解約されると同時に失効することがほとんどです。これは、ポイントプログラムが有効なカード会員資格に紐づいているためです。
貯まっているポイントが多い場合は、任意整理の手続きを始める前に使用しておくことをおすすめします。ポイントを使ったからといって、任意整理の手続きや交渉内容に悪影響が出ることはありません。
ただし、一部のポイントプログラムでは、提携先のポイントに移行できる場合もありますので、各カード会社のポイント規約を確認してみるとよいでしょう。
3. 信用情報機関への事故情報登録
任意整理を行うと、その情報は「事故情報」として信用情報機関に登録されます。日本には主に3つの信用情報機関(CIC、JICC、KSC)があり、これらの機関で情報が共有されます。
事故情報が登録されると、新たなクレジットカードの作成やローンの申込みが難しくなります。また、既存の他社クレジットカードも、更新時や与信審査のタイミングで利用できなくなる可能性が高いです。
この事故情報は永久に残るわけではなく、一般的に返済完了から5〜7年程度で削除されますが、その期間中はクレジットカードの新規作成が非常に困難になると考えておく必要があります。
4. 新規カード作成の制限
任意整理による信用情報への影響から、新規のクレジットカード作成が制限されます。これは、前述の事故情報が信用情報機関に登録されているためです。
また、事故情報が消えた後でも、任意整理の対象としたカード会社やそのグループ会社では、社内データベースに情報が残っているため、カードの発行を拒否される可能性があります。信用情報機関の情報は削除されても、各社の独自データベースには長期間、場合によっては半永久的に情報が残ることがあります。
任意整理後に新たにクレジットカードを作るためには、信用情報の回復と適切なタイミングでの申込みが重要になります。これについては、後のセクションで詳しく解説します。
このように、任意整理はクレジットカードの利用に大きな影響を与えます。しかし、クレジットカードが使えなくても生活できる代替手段があります。任意整理後にクレジットカードの代わりに利用できる手段について解説します。
最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断
任意整理後のクレジットカード代替手段3選
任意整理によってクレジットカードが使えなくなっても、日常生活に大きな支障をきたすことはありません。ここでは、クレジットカードの代わりに利用できる3つの便利な代替手段を紹介します。
1. デビットカードの活用法
デビットカードは、クレジットカードと似た機能を持ちながら、信用情報機関のチェックがほとんどなく、任意整理後でも作成できるカードです。
デビットカードの最大の特徴は、利用と同時に銀行口座から代金が引き落とされる点です。利用限度額は口座の残高となるため、使いすぎのリスクを抑えられます。これは任意整理後の生活再建を目指す方にとって、健全な家計管理の助けとなります。
Visaデビットカードなどの国際ブランド付きデビットカードであれば、店舗での買い物だけでなく、オンラインショッピングや海外での利用も可能です。多くの銀行がデビットカードを発行しており、入会金や年会費が無料のものも多いので、経済的な負担も少なくて済みます。
ただし、一部のサービス(レンタカーやホテルの予約など)では利用できない場合があるため、事前に確認が必要です。また、口座残高以上の利用ができないため、急な出費には対応しづらい点に注意しましょう。
2. 家族カードの利用方法と注意点
任意整理をした本人の信用情報は影響を受けますが、家族の信用情報には直接的な影響はありません。そのため、信用情報に問題のない家族が契約者となり、その家族カードを利用するという方法も考えられます。
多くのクレジットカード会社では、本会員の配偶者や親族(通常は18歳以上)に家族カードを発行するサービスを提供しています。家族カードの審査対象は本会員となるため、任意整理をした本人の信用情報は審査に影響しません。
ただし、この方法を選ぶ際は、いくつかの点に注意が必要です。まず、支払い責任は最終的に本会員にあるため、家族に負担をかけないよう、使用額を適切に管理する必要があります。また、家族カードの使用状況は本会員の明細書に記載されるため、プライバシーの観点からも配慮が必要です。
何より重要なのは、家族との信頼関係です。任意整理に至った経緯を正直に話し、家族の理解と協力を得ることが大切です。家族に負担をかけないよう、使用額の上限を設定するなどのルールを決めておくと良いでしょう。
3. ETCパーソナルカードの活用
車を所有している方にとって、高速道路料金の支払いは重要な問題です。通常、ETCカードはクレジットカードに紐づいているため、任意整理するとETCカードも使えなくなります。
しかし、ETCパーソナルカードなら、クレジットカードがなくてもETCシステムを利用できます。ETCパーソナルカードは、利用額に応じた保証金(デポジット)を預けることで発行され、月ごとの利用額は指定した銀行口座から引き落とされます。
ETCパーソナルカードの申込みには、基本的に信用情報の審査がないため、任意整理後でも取得可能です。ただし、保証金が必要なことや、高速道路会社によって利用条件が異なる場合があるので、事前に確認することをおすすめします。
また、ETCパーソナルカードは高速道路料金の支払いにしか使えませんが、頻繁に高速道路を利用する方にとっては便利な代替手段となります。
以上のように、任意整理後もデビットカードや家族カード、ETCパーソナルカードなどの代替手段を活用することで、クレジットカードがなくても十分に日常生活を送ることができます。
最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断
任意整理後に再びクレジットカードを作る方法
任意整理をしたからといって、永久にクレジットカードが作れなくなるわけではありません。一定期間が経過すれば、再びクレジットカードを持てる可能性があります。ここでは、その時期や審査に通るためのポイントを解説します。
信用情報の回復期間
任意整理による信用情報機関への事故情報の登録は、一般的に返済計画に沿った完済から5年程度で削除されると言われています。つまり、任意整理の返済を3年間で完了したとしても、完済後さらに5年程度待つ必要があります。
ただし、この期間は各信用情報機関によって異なる場合があります。自分の信用情報がどうなっているかを確認するには、CIC、JICC、KSCの各信用情報機関に開示請求をすることができます。これにより、いつ頃から新たにクレジットカードの申込みが可能になるかの目安がわかります。
信用情報の回復を待つ間は、デビットカードなどの代替手段を活用しながら、健全な金銭管理の習慣を身につけることが重要です。これが将来のクレジットカード審査にも良い影響を与えます。
クレジットカード審査に通るためのポイント
信用情報から事故情報が削除された後でも、クレジットカードの審査に通るためにはいくつかのポイントがあります。
まず、任意整理の対象としたカード会社やそのグループ会社への申込みは避けるべきです。これらの会社では、社内データベースに長期間記録が残っている可能性があり、審査が通りにくくなります。
また、複数のカード会社に同時に申し込むことも避けるべきです。短期間に多数の申込みをすると、「資金需要が切迫している」と判断され、審査で不利になります。1社ずつ申し込み、審査に落ちた場合は半年以上間隔を空けることをお勧めします。
さらに、安定した収入があることも重要なポイントです。正社員として働いている場合や、自営業でも安定した収入がある場合は、審査で有利になります。アルバイトやパートの場合は、勤続年数が長いほど良いでしょう。
限度額の低いカードから始める戦略
クレジットカードを再び持ちたい場合は、まずは限度額の低いカードや審査が比較的緩やかなカードから申し込むことが効果的です。限度額が10万円以下のカードや、デパートやスーパーの系列カードなどが比較的作りやすいと言われています。
また、新たな信用情報を少しずつ積み重ねていくことも大切です。例えば、携帯電話の分割払いや小額の後払いサービスなどを利用し、きちんと支払いを続けることで、良好な信用履歴を作ることができます。
一度クレジットカードを作ることができたら、計画的に利用し、毎月の支払いを確実に行うことが重要です。こうした利用実績が積み重なれば、より良い条件のカードへの切り替えも可能になります。
審査通過のポイント |
|
---|
以上のポイントを意識することで、任意整理後でもいずれはクレジットカードを持つことが可能になります。ただし、最も重要なのは、二度と借金問題に陥らないよう、計画的なカード利用と堅実な家計管理を心がけることです。
まとめ
本記事では、任意整理とクレジットカードの関係について詳しく解説してきました。ここでポイントを整理しておきましょう。
任意整理を行うと、対象としたクレジットカードはもちろん、最終的には他社のカードも使えなくなる可能性が高いです。これは、信用情報機関に事故情報が登録されるためです。また、カードに付随する家族カードやETCカード、貯まっていたポイントなども影響を受けます。
しかし、クレジットカードが使えなくなっても、デビットカードや家族カード、ETCパーソナルカードなどの代替手段を活用することで、日常生活に大きな支障はありません。むしろ、こうした現金ベースでの生活は、健全な家計管理の助けとなる側面もあります。
また、任意整理後も、返済計画に沿って完済し、一定期間(通常5〜7年)が経過すれば、信用情報から事故情報が削除され、再びクレジットカードを持てる可能性があります。その際は、任意整理対象外のカード会社を選び、限度額の低いカードから始めるなどの戦略が効果的です。
「クレジットカードが使えないと生活できない」と考えて借金を抱え続けるよりも、一時的な不便を受け入れて債務問題を解決する方が、長期的には賢明な選択です。将来的にクレジットカードを再び持てるようになったとしても、計画的な利用と堅実な家計管理を心がけることが何より重要です。
借金の返済にお悩みの方は、司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。杉山事務所などのおすすめ事務所では無料相談や無料診断も行っていますので、お気軽にご利用ください。正しい知識と適切な手続きによって、借金問題を解決し、新たな一歩を踏み出しましょう。
最短30秒!まずは気軽にチェック!
杉山事務所の無料減額診断