リボルビング払い(りぼるびんぐばらい)について詳しく解説
リボルビング払いとは、クレジットカードやカードローンで利用できる支払い方法の一つです。毎月の支払額をあらかじめ決めておき、その金額を定額で返済していく仕組みになっています。
一般的なクレジットカードの「一括払い」や「分割払い」とは異なり、複数の利用分がひとつの返済枠にまとめられるのが特徴です。この支払方法は便利な反面、長期間の返済になりやすく、多額の利息が発生するリスクがあります。
リボルビング払いの仕組み
リボルビング払い(略して「リボ払い」とも呼ばれます)は、毎月決まった金額を支払っていく方式です。買い物をするたびに返済回数を決める必要がなく、すべての利用分が「リボ専用の返済枠」にまとめられます。
例えば、毎月の返済額を10,000円と設定していた場合、利用金額が増えても減っても、基本的には毎月10,000円の支払いが続きます。ただし、残高が少なくなれば最終的には残金のみの支払いになります。
計算方法 | 毎月の返済額 = 設定された定額 + 手数料(年率15%程度) |
---|---|
返済期間 |
|
上記の表はリボルビング払いの基本的な計算方法と返済期間の特徴を示しています。最低返済額が少ないほど返済期間が長くなり、その分利息も増えていくことに注意が必要です。
リボルビング払いのメリット
リボルビング払いには、以下のようなメリットがあります。
- 毎月の支払額が一定で家計管理がしやすい
- 大きな買い物をしても月々の負担を抑えられる
- 複数の買い物をまとめて管理できる
- 急な出費があっても柔軟に対応できる
上記のリストはリボルビング払いの主なメリットです。特に収入が不安定な方や、大きな買い物を分散して支払いたい方にとって便利な支払い方法と言えます。
リボルビング払いのデメリット
一方で、リボルビング払いには以下のようなデメリットも存在します。債務問題を抱える方々の多くがリボ払いが原因となっているケースも少なくありません。
- 金利が高い(年率15%前後が一般的)
- 返済期間が長期化しやすい
- 支払総額が大幅に増える
- 借入感覚が薄れて使いすぎる危険性
- 複数カードのリボ払いで返済計画が複雑化
このリストはリボルビング払いの主なデメリットです。特に金利の高さと返済期間の長期化により、元金の何倍もの金額を支払うことになるケースが少なくありません。
実際の返済例(10万円をリボ払いした場合)
毎月の返済額 | 完済までの期間 | 支払総額 | 金利負担額 |
---|---|---|---|
5,000円 | 約24ヶ月 | 約120,000円 | 約20,000円 |
3,000円 | 約46ヶ月 | 約138,000円 | 約38,000円 |
上記の表は10万円をリボ払いした場合の返済シミュレーションです。毎月の返済額が少なければ少ないほど、返済期間が長くなり、支払う利息の総額も大きくなることがわかります。
リボルビング払いの種類
リボルビング払いには主に以下の3種類があります。カード会社によって呼び名や仕組みが若干異なる場合があります。
- 定額方式:毎月の支払額が一定額(5,000円、10,000円など)
- 残高スライド方式:利用残高に応じて毎月の支払額が変動
- 元利定額方式:元金と利息の合計が一定になるよう調整
上記のリストはリボルビング払いの主な種類です。どの方式を選ぶかによって、返済期間や総支払額が変わってきますので、契約時にはよく確認することが大切です。
リボルビング払いと債務整理の関係
リボルビング払いは返済が長期化しやすく、複数のカードでリボ払いを利用していると、いつの間にか返済が追いつかなくなるケースがあります。このような状況は「リボ地獄」と呼ばれることもあります。
多重債務に陥ってしまった場合、債務整理が解決策の一つとなります。リボ払いによる借入も債務整理の対象となり、任意整理や個人再生、自己破産などの方法で解決できる可能性があります。
債務整理の種類 | リボ払い債務への効果 |
---|---|
任意整理 | 将来利息のカットや分割返済の交渉が可能 |
個人再生 | 債務を最大で5分の1まで減額できる可能性 |
自己破産 | リボ払いを含むすべての債務が免責される可能性 |
上記の表は債務整理の各種類とリボ払い債務への効果を示しています。どの方法が適しているかは、債務総額や収入状況によって異なりますので、専門家への相談が必要です。
過払い金の可能性
長期間リボ払いを利用している場合、過払い金が発生している可能性があります。特に2010年6月以前からリボ払いを利用していた場合は、利息制限法を超える金利(グレーゾーン金利)で支払いを続けていた可能性があります。
過払い金請求により、既に支払った過剰な利息の返還を求められる場合があります。ただし、時効(最後の取引から10年)の問題もあるため、早めに専門家に相談することをおすすめします。
リボ払いから抜け出す方法
リボ払いによる債務問題から抜け出すための方法をご紹介します。
- 追加利用を停止する(リボ払いのカードは使わない)
- 毎月の返済額を増やす(可能な範囲で)
- 一括返済を検討する(貯金や臨時収入を活用)
- 低金利のローンに借り換える
- 債務整理を検討する(状況が深刻な場合)
上記のリストはリボ払いの債務から抜け出すための具体的な方法です。どの方法が最適かは個人の状況によって異なりますので、必要に応じて専門家に相談することをおすすめします。
おまとめローンの活用
複数のリボ払いを利用している場合、おまとめローンの活用も一つの解決策です。金利の低いローンに一本化することで、毎月の返済額を減らしたり、返済期間を短縮したりすることができます。
ただし、新たな借入となるため、審査が必要です。また、返済能力を超えた借入は避け、計画的な返済を心がけることが重要です。
まとめ
リボルビング払いは毎月の支払額を一定にできる便利な支払い方法ですが、高金利が設定されており、返済が長期化することで支払総額が大幅に増えるリスクがあります。
複数のカードでリボ払いを利用すると、いつの間にか返済が困難になる「リボ地獄」に陥る可能性もあります。このような状況に陥った場合は、任意整理や個人再生、自己破産などの債務整理が解決策となることがあります。
また、長期間リボ払いを利用している場合は、過払い金が発生している可能性もあるため、司法書士や弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。リボ払いは便利な反面、計画的に利用しないと大きな負担となることを理解し、適切な利用を心がけることが大切です。
借金問題に強い杉山事務所の無料相談
毎月1万件以上の相談実績
初期費用や相談料が無料
過払い金の回収額が毎月1億円以上